運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

放送法上の外資規制は、有限の国民共有財産である電波を自国民が優先的に利用するためであるとともに、放送日本国内言論に与える影響が大きいことに鑑み、外国人言論に与える影響を過度に生じさせないために設けられている、非常に重要なものです。  放送行政がゆがめられていないか、事実関係を徹底的に究明し、速やかに国民の疑念を払拭されるよう、強く申し入れます。  

松尾明弘

2018-06-27 第196回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第2号

これは、国民共有財産のダンピングであり、税金が食い物にされようとしたという問題があるということ。いまだに値引きの実態や原因は不明確です。後ほど申し上げる改ざんの問題を含めて、責任を痛感とか真摯な反省とか再発防止と、言葉だけは躍っています。しかし、全貌や原因が明らかにならなければ、何を反省するのか不明であり、善後策防止策も打てないはずであります。

枝野幸男

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

放送事業の大胆な見直しに向けた改革方針、目指すべきゴール、通信放送垣根を越えた伝送インフラのもと、多様なコンテンツ制作事業者が競いながら、良質で魅力的なコンテンツ番組消費者に提供できる事業環境を創造し、国民共有財産である電波有効活用。これは全般的な意見としては結構だと思うんです。  

高木陽介

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

通信放送垣根を越えた伝送インフラの下、多様なコンテンツ制作事業者が競いながら、良質で魅力的なコンテンツ番組消費者に提供できる事業環境を創造し、国民共有財産である電波有効活用と、こう書いてあります。改革の進め方として三つ挙げられていまして、通信放送で異なる制度の一本化、二番目が放送のソフト・ハード分離徹底、そして三番目の項目がNHK公共メディアへの進化と、こういうことですね。  

杉尾秀哉

2010-05-28 第174回国会 衆議院 総務委員会 第21号

一たん売った株を市場に出て高値で買うなんというのは、まさに国民共有財産を毀損することではないか。郵政民営化法の、前の小泉政権の質疑のときに最大の問題になったのがここなんですね。  私たちがそのとき指摘をしていたとおり、一年以内の売却はできませんでした。つまり、分社化ありきの民営化によって、この郵政というものを弱くしてしまった。そして、株式上場さえできない。

原口一博

2009-06-09 第171回国会 参議院 総務委員会 第19号

一つは、一番冒頭から言われているように、国民共有財産であるかんぽの宿や不動産の疑惑に満ちたたたき売りの問題、二つには簡易生命の未払問題、三つには郵便事業における低料第三種の不正問題、そして四つには、度重なる年賀状などのノルマ販売など職員の酷使の問題、五つ目には、二百億円以上の課税申告漏れと九十二億円の追徴課税、六つには、利益相反、背任と見られる横山専務らの社宅の問題、七つには、カード事業三井住友との

又市征治

2009-05-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

吉井委員 国民税金を使って議論をするものとか役所でまとめたものとか、およそ公文書になるものは国民共有財産でしょう。これは、この後公文書の管理に関する法律でまた議論するにしても、肝心のこういう問題が全く、議事概要というお話はあったけれども、そもそもだれが何をしゃべったかもわからない。これは平和利用だったら何にも隠すことないんですよ。

吉井英勝

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

こういうものをどう反省をして、国民共有財産をどう国民利用者の手に取り戻すかということが重要な課題なわけだろうと思うんです。  そこで、売却条件規制をする法令が、この国有財産の時期と、それから公社の時期、さらには民営化の後とどんどんルーズになってきた、こういう推移、これは明らかですね。これが日本郵政の資料で率直にまとめられている、出されているわけですね。  

又市征治

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

こういった入札、十八年度の入札の経緯も含めて徹底解明をして、国民共有財産を勝手に切り売りするようなことは許さないということを、大いにこの委員会としても決意を新たにしていく、そういう質問としたいと思っております。  そこで、地方交付税財源不足問題に入ります。  地方財政財源不足が十四年連続して生じている。このことは、地財三法の本会議質問での鳩山大臣の答弁の中にもございました。

塩川鉄也

2007-04-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第13号

統計というのは、国民共有財産であるだけじゃなくて、国際比較にもなくてはならないものですから、日本統計正確性に疑問ありなどとなってしまったら、これは取り返しがつかない問題ですから、統計調査そのもの信頼性と精度を高めていく上で、こういう分野では民間開放市場化テストなどという発想に簡単に走ることのないように、このことを申し上げて、質問を終わります。

吉井英勝

2005-10-11 第163回国会 衆議院 本会議 第6号

競争至上主義に走って国民共有財産を十把一からげに市場にほうり出すことがいかに社会的マイナスとなるか、そこには未来を設計するに必要な一片の知見さえも見当たりません。民営化法案並びにその関連法案について反対する根本的理由はまさにここにあります。  さて、一九八〇年代中期以降、国民にとって日に日に政府が遠い存在となっていることを、歴代自民党政府、とりわけ小泉総理は御存じでしょうか。

重野安正

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

私は、今もおっしゃったように、国民共有財産である電波ですから、一般会計というのはそれでいいと思います。国政全般に使われていく、そしてさらに、共益費の分というのはそれはそれとしてとっておく、それはそういう形でいいのではないかなというふうに思います。  何はともあれ、電波政策の非常に根幹のところであります。

島聡

2002-12-03 第155回国会 参議院 内閣委員会 第9号

産学共同研究について、我が党は、貴重な国民共有財産特定企業研究開発にのみ利用されることについては、公平、適切な条件の下に行うべきであると考えております。  今回、地域経済活性化のために規制緩和を進めるという構造改革特区法案ですけれども、法案二十二条で、研究交流促進法を改正して、土地の廉価使用の要件を緩和する、研究成果をこれまで国に提供したことを報告だけにとどめるということにしています。  

吉川春子

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

この国民共有財産をどのように国民のために有効に使うかということだろうと思っております。私ども公共放送NHKもあるいは広告放送を主な財源とする民間放送も、同じ電波といいますか、これを免許という形で我々は扱っているわけであります。そういう面で、国民共有財産でありますから、当然、NHKも民放も、ともに公共性を重んじなければならない企業体だろうと思っております。  

海老沢勝二

2000-03-22 第147回国会 衆議院 商工委員会 第5号

基本的には、やはり大学の研究成果等国民共有財産であるわけです。ですからそれは学会その他で公にされるし、そして個人的におさめられた成果で何か個人的に結びつくものがあればそれは特許化されるという道があるわけですし、私はそういう点で、やはり学者が企業の役員を兼務して、産と学とがルールを外れてそこまでいってしまうということは、これはやはり考えなきゃいけない問題だというふうに思うわけです。  

吉井英勝